あなたの「住まい」と「暮らし」をサポートする

透明

居住支援法人

宮崎県より居住支援法人の指定を受けています

■居住支援法人とは?
住宅セーフティネット法に基づき、住宅確保要配慮者に対し居住支援を行う法人として、都道府県が指定するものです。
※住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給促進に関する法律第40条にて国土交通省が実施しています。
現在、高齢者や障害者または低所得者の方に賃貸住宅を貸す場合、大家さんは様々な不安により、家を貸すことにためらいを感じます。また、シングルマザーや外国人といった、住む場所の確保に困っている方も多くいらっしゃいます。こういった問題に対応するため、平成29年の住宅セーフティネット法の改正法により、住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の登録制度など、民間賃貸住宅や空き家を活用した「新たな住宅セーフティネット制度」がスタートしました。

居住支援法人の事業の目的

住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居を促進するため、居住支援法人による 住宅確保要配慮者の入居円滑化の取組み等を支援をおこないます。弊社が支援対象とする住宅確保要配慮者は以下の方々です。

■居住支援法人の行う事業
登録住宅の入居者への家賃債務保証
住宅相談など賃貸住宅への円滑な入居に係る情報提供・相談
見守りなど要配慮者への生活支援

■住宅確保要配慮者
・⾼齢者
・精神障がい者
・ひとり親世帯
・低額所得者(生活保護・生活困窮者以外)
・児童養護施設退所者
・身体障がい者
・子育て世代
・生活保護受給者

・被災者
・刑余者(更生保護対象者)
・知的障がい者
・DV被害者
・生活困窮者(生活自立相談支援事業対象者)
・犯罪被害者
・LGBT(性的マイノリティ)

どんなことでもお気軽に
ご相談ください

地域で暮らし続けるための生活支援や空き家などの住まいに関する地域課題への対応を他分野で連携・協働しながら取り組んでいます。

居住支援協議会について

サポート内容

入居支援
01

入居支援

安心して暮らし続けられるように住居の確保のお手伝いをします。

生活支援
02

生活支援

相談者に応じて見守り支援、安否確認、生活相談などを支援していきます。

空き家管理
03

空き家管理

定期的な除草や家屋の通風など、適切な維持管理をサポートします。

アクセス

日向市居住支援協議会
事務局:NPO法人Rim-Link
〒883-0044 宮崎県日向市上町1-60 長友テナント1階

お問い合わせ
0982-57-3022

Copyright (C) 日向市居住支援協議会HP All Rights Reserved.